「使っていないライセンス」を「価値あるライセンス」に~エンジニアリングソフトウェアの無駄を減らす方法~

御社では、ソフトウェアライセンスに無駄な支出をしていませんか?

多くの企業が高額な専門ソフトを購入していますが、その中には実際にはほとんど使われていないライセンスが多く含まれています。
Nextthink社の調査では、平均して約50%のライセンスが使われていないことがわかりました。

たとえば、MATLABやAutoCADなどの共有ライセンスを複数購入したものの、実際には1日のほとんどの時間、誰も使っていない状態…。これは単なる無駄ではなく、企業の利益をじわじわと減らす「見えないコスト」なのです。

しかし、良いニュースがあります。「必要になったら買い足す」ではなく、「データに基づいて最適化する」考え方に変えることで、使われていないライセンスを再利用し、コストを大きく削減することができます。

目次

  1. 使われていないライセンスを見つける方法
  2. 無駄なライセンスを取り戻す最も効果的な方法
  3. OpenLMがどのようにライセンスを追跡・回収するのか
  4. ライセンス使用状況の見直しはどのくらいの頻度で行うべきか

 

  1. 使われていないライセンスを見つける方法

単に「インストールされているソフトの一覧」を見るだけでは不十分です。
誰かにライセンスが割り当てられていても、何ヶ月も使っていないケースが多くあります。これが「見えない無駄」の原因です。

最も効果的なのは、「ソフトウェアライセンスメータリング」と呼ばれる方法です。これは、どのソフトを・誰が・いつ・どれくらい使っているのかを常に監視する仕組みです。

主に以下のデータを追跡します:

  • 使用時間パターン:どの時間帯に使用が集中しているか
  • アイドル時間:アプリが開いているが操作されていない時間
  • 機能ごとの利用状況:複数モジュールを持つソフトで、どの機能が使われているか
  • ライセンス拒否レポート:利用者がライセンスを取得できなかった理由

こうしたデータを集めることで、「動いているように見えて実際は使われていないライセンス」を明確にできます。

  1. 無駄なライセンスを取り戻す最も効果的な方法

使われていないライセンスを見つけたら、次はそれを「回収」することが大切です。そのための最強の方法が 自動ライセンス回収機能(License Harvesting です。

人が手作業でユーザーに閉じてもらうのではなく、自動的に「使っていないライセンス」を検知して回収する仕組みです。

流れは次のとおりです:

  1. ルール設定:たとえば「10分間操作がなければアイドル扱い」と設定。
  2. 自動検知:システムが常に使用状況を監視し、条件に合致するものを検知。
  3. 自動回収:ソフトを閉じる・一時停止するなどしてライセンスを解放。
  4. ユーザー通知:回収前に警告を表示し、作業再開のチャンスを与える。

これにより、必要な人にライセンスがいつでも行き渡り、「高いのに使えない」という事態を防ぐことができます。

  1. OpenLMがどのようにライセンスを追跡・回収するのか

OpenLMはエンジニアリング業界向けに設計された、ライセンス管理・最適化のための統合ソリューションです。

OpenLMでできること:

  • リアルタイムの使用状況を可視化
    すべてのアプリケーション、ライセンスサーバー、拠点をまとめて確認できます。
  • 実際のアイドル状態を正確に検出
    マウスやキーボード操作を検知し、「本当に使っていない」時間を判断。
  • 自動ライセンス回収
    「Save & Close」や「Suspend & Resume」など、状況に応じた方法で回収できます。
  • 次回契約に活かす分析
    過去の使用データをもとに、更新時に「本当に必要な数」だけ購入可能。
  1. ライセンス使用状況の見直しはどのくらいの頻度で行うべきか

昔のように「年1回の見直し」では遅すぎます。今はリアルタイム監視と自動最適化が基本です。

ただし、定期的な確認としては**四半期ごと(3か月ごと)**がおすすめです。
このときに:

  • 使用状況の傾向を分析
  • 利用が少ない部門の特定
  • 回収の効果を評価などを行います。

特にライセンス更新前は重要です。OpenLMの正確なデータがあれば、「必要な数」を明確に提示し、ベンダーとの交渉でコストを削減できます。

ご興味がありますか?OpenLMの詳細デモをぜひご覧ください。お問い合わせ・デモのご予約はこちら

フリーバージョンダウンロードの後は?
ライセンスパーサー
紹介ビデオ
よくある質問